Women’s care yoga
女性のカラダのプロになる
女性のカラダは
ライフステージに合わせた
特別なケアが必要です。
あなたと同じように
多くの女性が
生理や更年期
などの女性特有の悩みを
抱えています
Women’s care yoga
目に見えない女性の体調を、姿勢・血流・自律神経にフォ ーカスしてケアをしていくのがウィメンズケアヨガです。
女性のカラダは、女性ホルモンの影響を受け、生理が始まり、 妊娠・出産ができる年代、閉経を迎える年代、そしてその後の人生を迎える年代へとライフステージと共に変化していきます。
女性の健康はホルモンのバランスや女性器の状態だけでなく、過ごす環境やメンタルの状態などの影響を受けやすいのも特徴です。
ストレスの多い現代において、実に多くの女性が生理、子宮や卵巣の症状、更年期の症状などに不安や悩みを抱えています。
私たちは、そんな女性たちに知ってほしい、日々の生活で今すぐ活かせる情報を惜しみなくシェアしています。
女性のカラダのメカニズム、ホルモン、心理、生活など様々な要素を学ぶことで、女性の体に対する理解を深め、女性の体とうまく付き合うことができるようになります。
症状やそれぞれのライフステージに合わせて、生活を見直し、体の機能を高め、血流を良好にし、自律神経に働きかけることでホルモンバランスを良好にする必要があると考えます。
あなたに合ったウィメンズケアの方法を身につけて、日々体調を整えることで、体質を改善し、症状や体の変化のサポート・予防・改善が期待できます。
現在、女性特有の症状に悩んでいる方も症状を改善し、生き生きとした毎日を送ることができるようになります。
ライフステージはそれぞれに大切な意味を持っています。
ウィメンズケアを学ぶことで、それぞれの大切な時期に自分を労わり癒し、心身の健康に向き合えるようになるでしょう。
1級合格者には認定証が授与され、認定指導者としてご活躍いただけます。
(入会金、年会費などは一切不要です。)
女性特有の症状に関する知識と手法を身に付けている事は、様々な世代を受け止めていくヨガ指導者に求められていることです。
Women’s care yoga
Self care
不調・症状・姿勢・ライフスタイルのカウンセリングを行い、自分のカラダの状況とペースに合ったケアを学ぶ
などを練習し、あなた自身が一人で毎日セルフケアができるようになります。
「自分で自分のケアをして元気に美しくなっていく」これがウィメンズケアの第一歩です。
Teacher training
女性特有の症状に悩む女性を救う指導者としてのスキルを学ぶ
など、指導者として必要な多くの要素を学ぶことができます。
指導経験がない方はもちろん、すでに指導をしている方のスキルアップにも最適です。
※ウィメンズケアヨガ2級講座を修了した方が受講対象となります。
Women’s care yoga
ヨガのアイデアを活かして、女性特有の症状や自分のカラダの変化に対応しながら過ごすことができるようになる。
2コースからお選び頂けます。
リアル受講、オンライン(Zoom)受講どちらでもOK!
22,000円(税込)
*受講料には教材費、指導料が含まれます。
*ヨガマットはご持参ください。1回100円にてレンタルも可能です。
Women’s care yoga
ライフステージに合わせた女性の健康やカラダのサポートができる指導者になる。
リアル受講、オンライン(Zoom)受講どちらでもOK!
*カリキュラムの内容は両コース同一です。リアル受講の場合、休憩があるためオンライン受講と時間が異なります。
176,000円(税込)
*受講料には教材費、指導料が含まれます。
*分割払いが可能です。
*ヨガマットはご持参ください。1回100円にてレンタルも可能です。
今回はオンラインのみの受講とさせていただきます。
時間はすべて10:00〜13:00
Women’s care yoga
近年、30代から40代半ばの女性でも、女性ホルモンの分泌が乱れている人が急増し、更年期障害と同じような症状に悩まされている女性が増えています。
若年性更年期障害に悩まされた人は、引き続き更年期を迎えた時の症状もひどく現れることがあります。
だからこそ、日々のストレス解消や規則正しい生活を心がけ、しっかりと対策を取ることが大切です。
Women’s care yoga
全国各地で私たちが教えています
東京・神奈川
指導歴20年
指導者数2万人以上
1978年神奈川県生まれ。
更年期・女性ホルモン指導の専門家。
幼いころより「体の構造と食習慣」に興味を持ち、大学時代は食物学を専攻。日本女子大学卒。自身の心身管理のためにヨーガに没頭、指導者としてのキャリアをスタートする。日本最大手ヨガスタジオのプログラム開発、WEBコンテンツの制作、本、雑誌等に関わり、日本のヨガ業界をけん引するひとりとなる。
近年は、女性の血流・代謝・排泄機能を改善する食養生と心身管理の科学的方法論を追求している。更年期、ストレス、不眠、高血圧、自律神経失調、もの忘れなどのカリキュラム開発および指導者育成にも力をいれており、生徒個々の能力を引き出し、即戦力となる指導者を生み出すことに定評を得ている。開催する教室は「分かりやすい。行いやすい。結果が得られる」と評価を受け、様々な症状を持つ人が訪れている。
神奈川
地域に根付き
気軽な通いやすさが人気
大学卒業後に外資系商社、大手生命保険社に勤務。多忙でストレスを感じる日々の中、頭痛や冷え、生理不順などの不調に悩み、健康のため、そしてストレス解消の為にヨガを始める。
ヨガを始めてから疲れやすかった身体がどんどん丈夫になり、さらに心が穏やかでポジティブになる変化に気づき、ヨガがとても自分自身に合っていると実感。
自分自身をケアする事の大切さにも気づき、この良さを人に伝えていけたらと思い本格的にヨガを学び始め、2010年に指導者となる。
現在横浜市内を拠点に地域に根付き、気軽に通いやすいヨガサークルを主宰。
そして自分自身が更年期世代に入った事をきっかけに、特に女性の身体の健康の為に必要な事、大切な事を分かりやすく丁寧に指導中。
新潟
簡単で取り組みやすく
実用的なヨガが人気
1981年生まれ。
東京在住の会社員時代にストレスケアのためヨガを始め、その魅力に感動しヨガの学びを深める。
2012年よりヨガインストラクターとして大手スポーツクラブやヨガスタジオにてクラスを担当。
2013年より新潟へUターンし、スタジオおひさま主宰。
30代に入り、Uターン、仕事、結婚、家族の介護など数年の間に迎えた様々な環境の変化から、生理の乱れ、偏頭痛、気分のムラなど、身体や心に不調を感じ始める。その頃に更年期ヨガと出会い、セルフケアを取り入れた更年期ヨガを実践することで、心身の回復を経験。この実体験から、ストレスのかかりやすいプレ更年期から更年期世代の女性の力になりたいと、簡単で取り組みやすく実用的な更年期ヨガのクラスとセルフケアコース(更年期ヨガ2級講座)を伝え、女性のキレイと元気を生み出すサポートをしている。
宮城
少人数制のアットホームなホームスタジオ
1971年生まれ。
これまで長くヨガの指導を続けてきた中で自身も更年期世代に突入し体の変化を感じはじめた時にウィメンズケアヨガと出会い、とても心地よく無理なく体と向き合えるようになる。
以来、女性のカラダにとことん向き合うウィメンズケアヨガの指導を中心に活動している。
少人数制のアットホームなホームスタジオでヨガクラスを提供しながら、「女性のためのカラダケア」を主宰し、セルフケアの大切さや、女性が健やかに過ごせるヒントを分かりやすく伝え、頑張る女性の心身のサポートに力を入れた活動を行っている。
©︎JABC