こんにちは、スタッフ堀越です。
ベビーマッサージによって分泌される ”オキシトシン” 別名:幸せホルモンのお話です。
オキシトシンの効果として、学習効果が高まる、ということをご存じでしょうか?
山口先生が行った研究では、家庭でよく触られている子どもは、あまり触られていない子どもに比べると、わずかに知能指数が高かったことが明らかとなったそうです。
オキシトシンがでると“賢くなる”のでしょうか?
山口先生は以下のように解説しています。
「そもそも記憶するためには集中力が必要です。しかし不安があったり、落ち着かない気分のときには集中力も下がりがちです。オキシトシンが分泌されている状態にあると、心身がリラックスして、目の前のことに集中できるようになります。その結果、記憶力もよくなり、学習の促進にもつながっていくのでしょう。」
子どもが大きくなるにつれ、集中しなければならない状況はどんどん増えていきます。
オキシトシンが目の前のことに集中できるようにサポートしてくれる、というのは一生の財産になりますね!
<JABCの通学講座>
●ベビーマッサージ指導者養成通学講座
5月6月 広島・石川 ・横浜・長崎・新潟にて開催
https://jabc.co.jp/2017baby/tsugaku
●ベビーヨガ指導者養成通学講座
5月石川 7月広島・九州にて開催 https://jabc.co.jp/2017baby/babyyoga/
●母と子のマタニティ産後ヨガ体操指導者養成講座
5月 岡山・長崎 6月 沖縄にて開催 https://jabc.co.jp/2017baby/maternityyoga/
●胎教&親子パステルアート指導者養成通学講座
5月 湘南にて開催中 https://jabc.co.jp/2017baby/art/